生理痛がつらくて飲んでたピルをやめる【ピル断ち】
2020.07.28
「ピルを飲んでいるんだけどやめたい」
そういうお客様がサンナナサロンではけっこう多いです。
(当たり前ですが)ピルを飲んでいると妊娠ができません!
健康な赤ちゃんを産もう!って思ったとき、ピルはどう考えても止める必要があるんですよね。
今日は、
#1.なぜ?みんなピルを飲もうとするのか?
#2.ピルを飲まなくても生理痛をなくすことは科学的に可能
#3.【ピル断ち】に成功したお客様の体験談
こんな感じでいってみようと思います。
それでは今日もよろしくお願いします!
#1.なぜ?みんなピルを飲もうとするのか?
結論から言いますと「生理痛がしんどいから」です。
ピルを飲むとそもそも論で生理(月経)が無くなりますので、生理に伴う生理痛やPMS(月経前症候群)がなくなります。
以下はある調査をグラフ化したものですが…
↓
実に女性の95%の人が!生理前に不調を感じているのですね。
●低用量ピルを内服する
↓●ピルに含まれる卵胞ホルモンと黄体ホルモンが血液に乗って脳へ届く
↓●脳は卵胞ホルモンと黄体ホルモンが体内に「十分ある」と勘違いする
↓●脳はこの2つのホルモンの分泌を止める指令を出す
↓●脳から指令を受けた卵巣では排卵も起こらない
↓●排卵痛や生理痛がなくなる
このような仕組みで、ピルを飲むことで生理痛に関する不調がなくなる、というワケです。
しかし…
排卵や生理がなければ、当たり前ですが妊娠ができません。
ピルを飲むということは私たちのカラダの中の働きを強制的に変えているということです。
スムーズに妊娠して健康な赤ちゃんを産もう!
と考えるなら、ピルから卒業して健康な妊娠をするための準備をしなければなりません。
#2.ピルを飲まなくても生理痛をなくすことは科学的に可能
他の記事でも詳しくまとめていますが、ピルを飲まなくても生理痛をなくすことは科学的に可能なんです。
結論から言いますが「生理を引き起こす物質」と「生理痛を引き起こす物質」は明確に違います。
カラダが「生理痛を引き起こす物質」を作らないようにすれば!
生理痛をなくすことは可能なんですよね。
●生理を引き起こす物質
→黄体ホルモン
●生理痛を引き起こす物質
→プロスタグランジン
つまり、このプロスタグランジンという物質をカラダが作らないようにすればいいわけです。
そうすれば自然と生理痛はなくなります。
では…
プロスタグランジンはどうやって?発生するのでしょう?
発生させる原因は4つあると考えてください。
①冷え性
②貧血
③睡眠不足
④運動不足
以前の記事でも書きましたが、②貧血を改善することが③冷え性と④睡眠不足を解消することに繋がります。
まずは、②貧血を中長期的に改善していくことが、生理痛を克服する第一歩となります。
#3.【ピル断ち】に成功したお客様の体験談
サンナナサロンでは貧血と冷え性を中長期的に改善するプログラムをご提供しています😀
お客様で「ピルをやめる」ピル断ちをストレスなく成功された方がいらっしゃいますので!
今日はそのお客様の【体験談】をご紹介したいと思います。
→体験談の詳細はこちら。
生理痛が起こるメカニズムには科学的な根拠がきっちりあります。
そのメカニズムをしっかり理解して貧血を改善していくことで生理痛を克服していくことは、じゅうぶんに可能であると私たちは考えています😀
まとめ
ピルを飲んでおられる方は、ピルが私たち女性のカラダにどのように働くか?しっかり理解する必要があると思います。
生理痛がしんどくてピルを飲んでおられる方は多いと思います。
一方で、生理痛が起こる科学的なメカニズムを理解すれば、生理痛を克服することは可能だと思います。
また、健康な妊娠をして健康な赤ちゃんを産みたい!となった時に、どうしてもピルは止める必要があります。
その時の”やめ方”がしっかりしていれば、再び生理痛に悩まされることはなくなるのではないでしょうか😀
カテゴリー | 生理痛にかんするお話 |
---|---|
タグ | 生理不順鉄分冷え性貧血 |
この記事を書いた人

前田 晴代
サンナナサロン®︎のプロデューサーで株式会社MEETSHOPの看板娘。サンナナの店頭ではお客様と一緒に「健康は楽しい♪」といつも笑っています。
SEARCH
よく見られている記事
-
冷えた炭酸水が飲みたくなるのは…〇〇が原因!?
-
炭酸が飲みたくなる理由とストレスの関係とは?
-
ストレスが多い人=①吐き癖(くせ)がある②熱いシャワーが好き【その理由】
-
夕方に眠いのは病気!?夕方に眠くなる人は朝までぐっすり眠れない可能性
-
筋トレを始めたら便秘になった【原因は筋トレではなく〇〇だった】
新着記事
-
2021.01.18
-
2021.01.17
-
2021.01.15
-
2021.01.14
-
2021.01.11
-
2021.01.02
カテゴリー
- 免疫力にかんするお話
- 貧血にかんするお話
- サンナナサロン®︎のお話
- withコロナ時代に役立つお話
- 冷え性改善にかんするお話
- デトックスにかんするお話
- ストレスにかんするお話
- 低血糖にかんするお話
- アレルギーにかんするお話
- 神経伝達物質にかんするお話
- 食生活から体質改善する話
- ダイエットにかんするお話
- 抗酸化にかんするお話
- 基礎体温を上げるためのお話
- 交感神経と副交感神経のお話
- 化粧品メーカーのお仕事の話
- 自律神経にかんするお話
- 代謝にかんするお話
- カラダからのサインのお話
- 生理痛にかんするお話
- 更年期にかんするお話
- 中2女子のリアルなお話
タグ
- 肌荒れ
- 運動
- 生理不順
- 心臓
- アドレナリン
- コルチゾール
- 便秘
- インスリン
- 頭痛
- 浮腫み
- 酸欠
- 酵素(こうそ)
- タンパク質
- 疲労
- 小麦
- 炭水化物
- グルテン
- 糖質制限
- シワとたるみ
- 酸化
- 乳糖
- 鉄分
- ヘム鉄
- 代謝
- アンチエイジング
- 自律神経の乱れ
- 冷え性
- ストレス
- 自律神経
- 体温
- 免疫
- 肝臓
- アセチルコリン
- 副腎
- 睡眠
- 貧血
- サプリメント
- ファスティング
- ダイエット
- 更年期
- 食材
- 調味料