アサヒドライゼロフリー
「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」
原材料:食物繊維(難消化性デキストリン(米国製造)、大豆食物繊維)、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア)
2021.10.05
「健康のためにアルコール控えてる」
「アルコールは苦手だけどビールは飲みたい」
こんなときにうってつけなのがノンアルコールビール!
しかも最近どんどん種類も増えて、美味しくなっているそうなんです!
こんにちは!編集部のかなこです!
ノンアルビール、種類も色々あって気になってました!
というわけで!今回は「ノンアルコールビール」について徹底的に調査することにしました。
⚫︎健康のために知っておくべきポイント
⚫︎ノンアルビールの選び方
⚫︎1番おすすめのノンアルビール
などなど…しっかりお伝えします!
おすすめのノンアルビール選定には、顧客リピート率90%超の体質改善専門店「サンナナサロン」プロデューサーの前田晴代さん、「やきうし はんじゅく」店主の 南辻好孝さんにご協力いただきました!
前田晴代です!
ノンアルビールを健康面からもしっかり調査していきたいと思います!
南辻です。よろしくお願いします。
12種類しっかり飲み比べしてきました!
今回ご紹介するオススメのノンアルビールのランキングをすぐに見てみたいという方は、以下のリンクをクリックしてください!この記事の下部に移動できますよ♪
それでは本編のスタートです!
■ この記事を監修いただいた専門家
前田晴代さん
体質改善専門店サンナナサロン®︎ プロデューサー/株式会社MEETSHOP 代表取締役
1996年~2017年の21年間、大阪に拠点を構える大型美容室に在籍。経営ナンバー2として入社当時2店舗経営だった会社を国内外10店舗の業界トップクラスの規模へと成長させる。退職し独立後、株式会社ミートショップを設立。
大阪淀屋橋に開業した「37SALON(サンナナサロン)」は広告宣伝費ゼロで顧客リピート率は93%を維持。 2021年には体質改善に特化した新ブランド「OR THIS ONE(オアディスワン)」をスタート。現在はその独自のヘルスケアプログラムを全国に広めている。
2019年度大阪トップランナー事業認定。2019年理化学研究所ヘルスケアビジコンファイナリスト。2020年池田泉州銀行ニュービジネス助成金大賞受賞。
南辻好孝さん
やきうし はんじゅくオーナー
大阪の天満橋にある、串カツのお店「はんじゅく」で10年間働いた後、2015年6月に淀屋橋・平野町で「やきうし はんじゅく」をオープン。「はんじゅく」でデザートとして提供されている豆乳入りチーズケーキを扱う店舗「おやつ はんじゅく」も隣接させて開いた。
「やきうし はんじゅく」では、様々な部位の牛肉を串焼きにした牛串や、野菜、季節限定の食材を炭火で丁寧に焼き上げた一品を楽しめる。
オススメのノンアルビールをご紹介する前に、まずは原料や製法、歴史について解説していきますね。
ビールの作り方と何が違うのか?ノンアルビールがブームになった背景などがわかります♪ぜひチェックしてくださいね!
ノンアルコールビールとは、アルコール分1%未満の「ビールテイストの飲料」のことです。
1%未満ということは…?
実は「ノンアルコール=アルコールが0」ということではないんですね。
例えば、0.5%のアルコール飲料もノンアルコールに区分されるので、お酒に弱い人や妊婦さんなどは注意が必要です。
ちなみに、日本の大手ビール会社の製造しているノンアルビールで、「ゼロ」「フリー」などと書いているものは、アルコール分0.0%なので安心してください。
ノンアルビールはつかっている原料によって味が変わってきます。
ノンアルビールの原料は大きく分けて二種類です。
①麦芽やホップを使用
②大豆ペプチドや甘味料を使用
①は、ビールと同じ原料をつかっていますので、ノンアルがいいけどビールの味をしっかり味わいたい!という方は①こちらがおすすめです♪
買う前に原料をチェックすると良いんですね!
そうですね。どっちが美味しいかというよりも、麦らしさが強い方が良いのか?好みで選んでください!
ここからは、ノンアルビールの歴史についてお伝えしていきます!
遡ること1920年、アメリカの禁酒法をきっかけに、ビールの代替品としてノンアルビールは誕生しました。
一方で日本では、大正末期にノンアルビールが流行。「ホッピー」を販売するホッピービバレッジ株式会社のHPによると、当時の日本ではビールが高級品で庶民は手が出せませんでした。
そこで、ビールと味が似たノンアルビールが流行したそうです。
このようにノンアルビールはだんだん浸透していきます。
そして、ノンアルビールの歴史の中で大きなポイントとなるのが「飲酒運転の罰則強化」です。
法律によって、飲酒運転の取り締まりが厳しくなったのが2007年。
それまでもノンアルコールは販売されていましたが、0.5%や0.1%など、0%の商品はありませんでした。
そこで、飲酒運転の罰則強化に伴い発売されたのが0%のノンアルコールビール!
こちらは完全にアルコールゼロ。2019年に大手ビールメーカーがが次々と売り出してスーパーでもノンアルコーナーがあるのが当たり前になりました。
サントリーの調査でもノンアルコール飲料市場が爆発的に大きくなっているのがわかります!
ノンアルビールの市場拡大には車社会との関係が深く関わっています
さらに近年では、車の運転との関係だけではなく、健康思考の人、妊婦さん、高齢者などにヒットしているようです。
実際に先程のサントリーの調査で、ノンアルビールの飲酒量が一年前と比べて増えたと回答している人の理由を聞いています。
「おいしくなったから」(61.4%)
「休肝日をつくろう/増やそうと思ったから」(31.2%)
⋮
「車を運転する機会が増えたから」(12.9%)
このように、運転のためにノンアルコールで制限するという理由は少なく、健康や美味しさで選んでいる人が増えているようです。
ノンアルの需要が拡大していってますね!
カラダの健康面でノンアルビールがいいのか?については後ほどお伝えします(^^)
アルコールの市場規模が縮小しているのは日本だけではありません。
むしろ、日本より海外でアルコール離れが広がっているそうなんです。
“ソバーキュリアス(Sober Curious)”って聞いたことがありますか?
これは欧米のミレニアル世代を中心に広がっている新しいトレンド。
Sober(ソーバー):しらふ、酔っていない、賢明
Curious(キュリアス):好奇心旺盛
この二つの単語を組み合わせてできた造語で、「お酒は飲めるけど、好んでアルコールを飲まないという選択をしている人たち」のことをソバーキュリアスと呼びます。
お酒を「あえて飲まない」という選択が若者の新しいトレンド…!おもしろい!
新しいトレンドと聞くと、若者だけがアルコール離れをしているように思えますが、そうでもありません。
こちらのグラフをみてください。
これは、1997年と2020年の飲酒習慣率を比較したものです。(厚生労働省「国民健康・栄養調査」)
女性の飲酒率は上がっていますが、男性の飲酒率は全体的に大幅に低下しているのがわかります。
若い人に限らず、アルコール離れが起こってるのは意外でした。
そうですね!時代背景と絡めて考えてみると興味深いです。
また、WHO(世界保険機関)では「アルコールの有害な使用を減らすための世界戦略」を進めています。
このことから、世界的に健康面を考えてアルコールを減らしていくという流れになっていることが分かります。
ノンアルビールが今のように普及した理由がわかりました!
社会的な背景もありますが、味が美味しく進化していっているのも大きな理由です!
ここからは、ノンアルビールがどうやって作られているのか?ふつうのビールと比較しながらお伝えしていきますね!
まずはビールの作り方をみてみましょう。
ノンアルビールとどんな違いがあるのか、しっかりみてみてくださいね!
【ビールのつくり方】
①ミリング:麦芽をこまかく粉砕
②糖化:ビールのもととなる麦汁をつくる
③煮沸:麦汁を煮込んで殺菌、ホップを入れて香りや苦味を加える
④発酵:麦汁を冷やして酵母を追加(酵母は麦汁に含まれる糖分を食べてアルコールと炭酸ガスを生み出す)
⑤貯酒:冷えた部屋で酵母のはたらきを止めて熟成
⑥完成:容器につめる
アルコールの発生源は糖分です。
糖分を酵母が分解して、アルコールに変換している。これがビールづくりのポイントです。
酵母を入れることでアルコールがつくられる!つまり、ノンアルにするときのポイントは「酵母」ということですね。
それでは本題、ノンアルビールはどのようにつくられているのかを見て行きたいと思います。
ノンアルコールにするためには、大きく3つの方法があります。
①アルコールを除去
1番わかりやすいのは、「ビールを先程の方法でつくってからアルコールを抜く」ことです。
外国産のノンアルビールのほとんどがこのつくり方です。一方、日本ではこの方法でノンアルビールを販売することは認められていません。
②発酵を抑える
ビールのつくり方であった「発酵」の際に、アルコール度数が1%を超えないようにアルコール発酵を抑えるという方法です。
アルコールを生み出しにくい酵母を使ったり、途中で酵母を取り除く、発酵を途中で止めるなどの方法があります。
③調合する
ビールのもととなる麦汁に、糖類や香りを加えて調合する方法です。
この方法はアルコール発酵をさせていませんので、アルコールは0%になります。
日本の大手メーカーが販売している、アルコール0の商品はこちらの方法を採用している場合が多いです。
日本で用いられているのは、②と③です。②は少量のアルコールを含み、③はアルコール0.0%になります。
つまり、最近の「アルコールゼロ」のノンアルビールはそもそも発酵していない!
調合でビールの味に近づけているということですね!
ここまで、ノンアルビール歴史や原料、製法についてお伝えしてきました。
ノンアルビールのことが分かってきましたか?
ここからはノンアルビールを健康面から探ってみたいと思います!
さきほどお伝えしたように、最近は健康意識の高い人がカラダのことを考えて、あえてノンアルビールを選ぶというのが増えているそうです。
では、ビールと比べてノンアルコールはカラダに良いのか?みていきましょう。
お酒を夜に飲むと寝つきが早くなりますよね。寝酒しないと眠れないという方もいます。
しかし、アルコールを飲むと睡眠の質が悪くなってしまいます。
厚生労働省の記事にあるように、人の睡眠はノンレム睡眠とレム睡眠という質的に異なる二つの睡眠段階に分類されます。
眠りにつくと、まず現れるのが「ノンレム睡眠」で、その次に浅い眠りの「レム睡眠」へと変わります。
ふつう一晩にこの2種類が交互に4~5回繰り返されて私たちは眠っています。
しかし、アルコールを飲むとレム睡眠の周期が崩れて、浅いノンレム睡眠が続いてしまう。その結果、睡眠全体の質が悪くなってしまうんです。
ノンアルコールは睡眠を阻害するアルコールが入っていませんので、夜に飲んでも睡眠への影響はありません。
夕食〜夜にかけて飲むのは、ノンアルビールがおすすめです!
寝酒は入眠しやすくなりますが、熟睡できない状態になっています!
ぐっすり寝たつもりでも疲れが残ったままになりますよ。
また、ノンアルビールはビールに比べてカロリーや糖質がカットされている商品が多いです。
「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」などと売り出されていて、健康志向な人をターゲットにしているのがうかがえます。
ビールと比べてどれほどヘルシーになっているのかというと…
上の図はアサヒのビールとノンアルビールを比較したものです。
やはりノンアルビールの方がカラダに良さそうな数値ですよね。
一方で気をつけたいのが「人工甘味料」「添加物」です。
ノンアルビールはカロリーや糖質を抑える代わりに人工甘味料や添加物が入っている商品が多いんです。
人工甘味料についてはまだはっきりと分かっていないことも多いのですが、一般的には摂りすぎは良くないとされています。
ノンアルコールでカロリーや糖質がゼロだからといって、毎日飲むというのはおすすめできません。
やっぱりアルコールはカラダに色んな影響を及ぼすんですね。。
ノンアルコールをうまく利用して飲み過ぎに気をつけたいです!
そうですね。一方でノンアルビールも飲み過ぎには注意です!
カラダに負担をかけないように楽しみましょう!
ノンアルビールが気になってきたでしょうか?
ランキングを発表する前に、あなたに合ったノンアルビールの選び方をご紹介します!
選び方1. ビールに近い味
ノンアルビールの原料は大きく分けて二種類あります。
①麦芽やホップを使用
②大豆ペプチドや甘味料を使用
本物のビールに似た味や風味が欲しい方は、①の麦芽やホップを使用しているものがおすすめです!
選び方2. カロリーや糖質、プリン体の数値
「ノンアルコールビールを飲んでみたいけど、健康にも気を使いたい」というニーズが高まっています。
そんな人は、機能性を重視してノンアルコールビールを選びましょう。
一般的にノンアルコールビールは、通常のビールより低カロリーの傾向があります。
最近では、カロリーや糖質、プリン体の含有量をゼロに抑えた商品も増えているため、健康を重視している人は特にチェックしてみてください!
選び方3. 人工甘味料がない無添加の製品
健康志向の人は、食品に含まれる添加物を気にすることも多く、できれば、「添加物を含まない、自然派の食品を選びたい」と考えていますよね。
そんな時には、人工甘味料や色素、香料などを使っていない無添加のノンアルコールビールをおすすめします。
中には、使用することで、通常のビールの味を遠ざけてしまう添加物もあるため、無添加の商品を選べば、健康面と味わいの両方をクリアすることが可能です。
それでは、いよいよ飲み比べてみておすすめのノンアルビールをランキングでご紹介します!!
今回は南辻さん監修のもとランキングをつくりました!
ご紹介する商品は、どれもスーパーで手に入るものなので、参考にしてみてくださいね。
まずは、TOP3の発表です!
<第3位>
「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」
原材料:食物繊維(難消化性デキストリン(米国製造)、大豆食物繊維)、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア)
アサヒといえば「ドライゼロ」のイメージが強いですが、こちらはより健康面を意識したノンアルビールになっています!
特徴は、ドライなノドごし!「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」の商品は他にもありましたが、こちらが1番美味しく飲めました!
健康面にこだわりつつ、味もしっかりビールらしくて高評価です!
独特なノンアルビールの味はしますが、比較的おいしかったです!
<第2位>
「アルコールゼロ」「人工甘味料ゼロ」「着色料ゼロ」
原材料:麦芽(外国製造)、水あめ、食物繊維、米発酵エキス、ホップ/炭酸、香料、酸味料、調味料(アミノ酸)、乳化剤
添加物を減らし、原材料を見直した麒麟の新しいノンアルビールです。
「一番搾り製法」で麦のうまみにこだわってるとかいている通り、ノンアルにはなかなか無い麦の香りがすごい!
また、人工甘味料ゼロ、着色料ゼロが嬉しいポイント!結果は惜しくも2位でした。
麦の味が1番感じられたのがこちら!ちょっと麦が強すぎるくらいかも…笑
麦の風味が強いので、ノンアルにある独特の風味が、他に比べて感じにくいです(^^)
<第1位>
「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」
原材料:食物繊維、大豆ペプチド、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
“ドライなノドごし”と“クリーミーな泡”のビールらしい飲みごたえで、食事に合うすっきりした味わいです。
ノンアル独特の風味がなく、ビールに近くて総合的に美味しいという評価に!
飲み比べをしてくれた「なんさん」イチオシはこちら!
ノンアル飲むならこれが1番おいしい!
ノンアルビールの独特な風味が苦手な方でも飲みやすいはず。味のバランスがよくておいしかったです(^^)
ということで!ノンアルビール12種類飲み比べのTOP3は…
1位 「アサヒドライゼロ」
2位 「キリン 零ICHI」
3位 「アサヒドライゼロフリー」
という結果でした!
ここからは、TOP3に入らなかった商品の味や特徴を順番にご紹介します!
<第4位>
「アルコールゼロ」
原材料:果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、水溶性食物繊維、フィッシュペプチド(アンセリン含有)、大豆ペプチド、大麦エキス/炭酸、香料、酸味料、苦味料、カラメル色素、安定剤(大豆多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)
「尿酸値を下げる」と大きく書かれているとおり、尿酸値を下げる旨み素材「アンセリン」が入っています。
血中尿酸値7.0mg/dl前後の方や、年々高くなっている方におすすめ!
お味の方は、ノンアルの風味はありますが、比較的おいしいという結果に!
<第5位>
「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」
原材料:麦芽、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料、甘味料(アセスルファムK)
ライムの香りが特徴的で、すっきり爽快なノンアルビールです。
あまりビールらしい味はしませんでした。
こちらは「ビールを飲みたい!」という方より、「暑い時や外でさっぱりノンアルが飲みたい!」という方におすすめです。
<第6位>
「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」
原材料:麦芽、ホップ、炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、ビタミンC、苦味料、甘味料(アセルスファムK)
スーパーに行くと必ず並んでいるノンアルビールの一つです。アルコール・カロリー・糖質に加えてプリン体もゼロなので、健康志向の方におすすめ!
ぐっとくるのどごしと、キレの良い後味が特徴です。
苦味がなく甘めなので、ビールが苦手な人は飲みやすいかもしれません。
<第6位>
「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」
原材料:難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)、熟成ホップエキス、ぶどう糖果糖液糖、大豆たんぱく、米発酵エキス/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK)、苦味料
同率6位がこちら。おなじキリンでも、第2位の「キリン零ICHI」に比べると麦感が減ります。
ソーダっぽく、甘味も控えめでビール感はあまり感じられませんが、ノンアルの独特な風味もなくシンプルな味わいです。
<第7位>
「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」
原材料:食物繊維(難消化性デキストリン)(米国製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、安定剤(大豆多糖類)、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
特定保健用食品(トクホ)のノンアルビール。食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする機能があります。
お味の方は、あまりビール感がなく、物足りなさを感じました。
<第7位>
「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」
原材料:コラーゲンペプチド、麦芽、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、(原材料の一部にゼラチンを含む)
同率7位はこちら。コラーゲンが入っているという女性向けのビールです。
花の香りがして、甘い味わい。ビールに近いソフトドリンクといった方がいいかもしれません。
<第8位>
香料・甘味料が無添加ということで、カラダのことが考えられている商品です!原料をみると、とてもシンプルなのがわかります。
爽快な味わいの一方で、ミントっぽさが強いのが評価を下げました。ミントがお好みであればぜひお試しください!
<第9位>
「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」
原料:麦芽(外国製造)、ローズヒップエキス末、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、ビタミンC、苦味料、甘味料(アセスルファムK)
内臓脂肪減少効果のある成分が含まれているので、BMIが高めの方や、カラダのことを考えている方におすすめです。
味の評価はいまいち。他のノンアルにはない独特な風味がする…と低評価でした。味だけなら、ノーマルなオールフリー(第6位)の方がおすすめ!
<第10位>
「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」
原料:食物繊維(ポリデキストロース)、麦芽エキス、ホップ/炭酸ガス、香料、カラメル色素、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料、甘味料(アセスルファムK)
今回の飲み比べで最下位だったのが…トップバリュのオリジナル商品。
特徴はとくになく、シンプルな内容のノンアルビール。価格は1番安かったです!
味があまりしない、飲みごたえがない…とお味は低評価でした。
ノンアルビールの「基礎知識」「選び方」「飲み比べランキング」をご紹介してきました!
カラダの健康を考えながら、おいしくビールを楽しむために…今回お伝えしたことが役に立つとうれしいです♪
ノンアルビールを買う時にぜひ参考にしてみてくださいね!
それではまた!
カテゴリー | 食生活から体質改善する話 |
---|---|
タグ | 糖質制限肝臓睡眠ダイエット |
この記事を書いた人
かなこ
サンナナサロンの「カラダの勉強会」で勉強中。【冷え】【便秘】が長年の悩み。パンや甘いものが大好きな私でも、はるよさんに教えてもらった「体質改善」でカラダの悩みを改善できるのか?実践中
2024.02.02
2023.03.19
2023.01.26
2022.12.04
2022.12.04
2022.10.27