37サロン

寒くないのに手足が冷える原因は?【冬の冷え性とのちがい】

2021.10.07

 

10月に入り涼しくなってきました。

 

一方で、秋は1日の気温の変化が激しい季節!朝晩と日中で気温が大きく変わるので、洋服も難しいですよね。

 

そんな秋に増えるのが「冷え性」です!

 

まだ秋なのに足が冷えて靴下を履いているヒトのイメージ

 

まだそんなに寒くないのに、もう手足が冷えてしまう…という方は、冬の冷えとは原因が違うかもしれません。

 

今回の記事は4分で読めます!

 

⚫︎寒くないのにカラダが冷える理由
⚫︎秋の冷え性の改善方法

 

をしっかりお伝えします!

 

気温が変化しやすく自律神経が乱れて冷え性になりやすい秋のイメージ

温度差がある秋におこるカラダの不調

 

秋は天気がコロコロと変わりやすい季節です。1日の寒暖差もとても大きい。

 

日中は半袖でちょうどいいけど、朝晩はすごく冷えますよね。この気温の変化が、冷えの原因になります。

 

冬みたいに一日中寒いから冷えるのではなく、秋の冷えは、気温がコロコロ変わることが原因だと考えられます。

 

では、どうして気温の変化が冷えの原因になるのでしょうか?

 

これには、私たちが体温をつくる仕組みが関係しています!詳しくみていきましょう。

 

ヒトの体温はどのようにつくられるのか

 

それでは、秋の冷えを理解するために、体温がつくられるメカニズムを見ていきましょう。

 

わたしたちのカラダは、普段から体温が一定の高さで保たれています。

 

暑い夏と寒い冬で大きく体温が変化したりはしませんよね?

 

これは、カラダの中で血液の流れる量を変化させて温めたり、汗をかくことで冷やしたり、カラダが勝手に温度調節をしてくれているからです。

 

この温度調節をしてくれているのが「自律神経」です。

 

 

名古屋大学の研究成果にあるように、自律神経は「体温を一定に保つための指令」をしています。

 

具体的には…

体温をあげる:血管を縮めて血液が熱を逃しにくくする
体温を下げる:血管を広げて汗をかいて熱を逃す

このようなことを指示してくれてます(^^)

 

体温がつくられるメカニズムについて自律神経がどのような働きをしているのか説明した画像

 

体温をつくるために、カラダの中で自律神経が指示してくれていることがわかりました。

 

ここからは、なぜ気温がコロコロ変わることが「冷え」の原因になるのか?お伝えしますね。

冷えと自律神経

 

外の気温はそんなに冷たくないのに、カラダは冷えている…

 

これは、本来おこなわれている体温調節がうまく機能していない状態だと考えられます。

 

体温調節には、自律神経が大きく関わっているとさきほどお伝えしました。

 

この自律神経、じつは秋の気温の変化で調子が狂いやすいんです…!

 

 

朝晩と日中の温度差というのは、カラダにとって「ストレス」になります。

 

1日のうちに体温を上げたり下げたり、カラダの調節を行わないといけません。

 

これによって自律神経の調子が乱れやすくなってしまうんです。

 

つまり、気温は低くないのに冷えやすいという人は…

 

自律神経が乱れてしまって、カラダの中で指示がしっかり行われていない可能性があります。

 

自律神経が乱れて冷えに悩むヒトのイメージ

秋の冷え性の改善法

 

それでは、カラダを冷えにくくするための方法をお伝えしますね。

 

ストレッチ

 

厚生労働省の記事「ストレッチングの効果」にあるように、ストレッチにはリラックス効果があります。

 

自律神経を整える秘訣は、「リラックスモード」と「アクティブモード」をバランスよく使い分けることです。

 

現代人は毎日せわしなく活動しているので、リラックスの時間が足りていない人が多いです。

 

そのためにも、ストレッチなどでカラダをしっかり休ませてあげることが大切です。

 

湯船に浸かる

 

以前の記事(「ストレスが多い人=①吐き癖(くせ)がある②熱いシャワーが好き【その理由】」)でも書きましたが、シャワーだけの入浴ではカラダは休まりません。

 

しっかり湯船に浸かることで、カラダがリラックスモードになることは科学的にも証明されています。

 

(湯船につかることでリズム運動が生まれ、副交感神経優位になるアセチルコリンという神経伝達物質が分泌される)

 

時間に余裕がある時は、しっかり湯船につかる習慣をつけてみてください!

 

まとめ

 

秋の冷え性は、気温の激しい変化によって自律神経が乱れることが原因だとわかりました。

⚫︎気温がコロコロ変わる

⚫︎体温を調節するために自律神経がはたらく

⚫︎自律神経が乱れやすくなり、的確な指示ができなくなる

⚫︎体温調節がうまくできない(カラダが冷える)

気温はどうにもできないので…その他のポイントで自律神経を整えられるような生活を心がけてみてください♪

 

カテゴリー
タグ

この記事を書いた人

かなこ

かなこ

サンナナサロンの「カラダの勉強会」で勉強中。【冷え】【便秘】が長年の悩み。パンや甘いものが大好きな私でも、はるよさんに教えてもらった「体質改善」でカラダの悩みを改善できるのか?実践中

SEARCH

新着記事

カテゴリー

タグ

SEARCH