代謝を上げて「痩せる」野菜の食べ方って!?
2018.09.19
脂の乗った秋刀魚(さんま)が美味しい季節になってきましたね♬
では…
なぜ?レモンと大根おろしが秋刀魚の定番の付け合わせなんでしょうか?
大根おろしには酵素(こうそ)が豊富に含まれている
人間のカラダには「酵素」が必要です。
酵素は、
●人間のカラダで作られる「内部酵素」
●人間のカラダの外から取り入れる「外部酵素」
に、分かれます。
ところが、内部酵素が一日でカラダで作られる量は決まっています。
カラダは決まった酵素の量でカラダの働きである「代謝」と「消化」をしなければいけません。
つまり、全体で「100」しかない酵素を食べたものの「消化」にばかり使っていると(例えば…100のうち70を「消化」につかってしまうと)…
カラダの生命活動に重要な役割を果たす「代謝」にまわす酵素がなくなってしまいます。
(もっと使いたいのに…30しか残っていない!)
そこで!消化に必要な酵素をカラダの外から「外部酵素」として取り入れよう!というのが野菜や果物を先に食べる食事法です。
生の(加熱してはダメです)野菜や果物には酵素がたくさん含まれています。
野菜や果物から酵素をカラダに入れる
↓
酵素は消化に充てられる
↓
カラダの内部の酵素に余裕が出る
↓
代謝によりたくさんの酵素が充てられる
と、いうことです。
代謝とは♬
細胞を再生したり…自然治癒力を維持したり…病気になりにくいカラダにしたり…
そして!何より♬
脂肪を代謝すると「痩せる」ってことです。
秋の秋刀魚は脂が乗っています♬
脂を消化するにはたくさんの消化酵素が使われます。
その消化酵素の働きを助けるために生の大根おろしを一緒に食べて♬酵素をカラダに補います。
食べる順番をちょっとだけ♬
ちょっと工夫するだけでもずいぶんとカラダは助けられるものです♬

カテゴリー | 代謝にかんするお話 |
---|---|
タグ | 酵素(こうそ)酸化代謝 |
この記事を書いた人

前田 晴代
サンナナサロン®︎のプロデューサーで株式会社MEETSHOPの看板娘。サンナナの店頭ではお客様と一緒に「健康は楽しい♪」といつも笑っています。
SEARCH
よく見られている記事
-
冷えた炭酸水が飲みたくなるのは…〇〇が原因!?
-
炭酸が飲みたくなる理由とストレスの関係とは?
-
ストレスが多い人=①吐き癖(くせ)がある②熱いシャワーが好き【その理由】
-
夕方に眠いのは病気!?夕方に眠くなる人は朝までぐっすり眠れない可能性
-
筋トレを始めたら便秘になった【原因は筋トレではなく〇〇だった】
新着記事
-
2021.01.18
-
2021.01.17
-
2021.01.15
-
2021.01.14
-
2021.01.11
-
2021.01.02
カテゴリー
- 免疫力にかんするお話
- 貧血にかんするお話
- サンナナサロン®︎のお話
- withコロナ時代に役立つお話
- 冷え性改善にかんするお話
- デトックスにかんするお話
- ストレスにかんするお話
- 低血糖にかんするお話
- アレルギーにかんするお話
- 神経伝達物質にかんするお話
- 食生活から体質改善する話
- ダイエットにかんするお話
- 抗酸化にかんするお話
- 基礎体温を上げるためのお話
- 交感神経と副交感神経のお話
- 化粧品メーカーのお仕事の話
- 自律神経にかんするお話
- 代謝にかんするお話
- カラダからのサインのお話
- 生理痛にかんするお話
- 更年期にかんするお話
- 中2女子のリアルなお話
タグ
- 肌荒れ
- 運動
- 生理不順
- 心臓
- アドレナリン
- コルチゾール
- 便秘
- インスリン
- 頭痛
- 浮腫み
- 酸欠
- 酵素(こうそ)
- タンパク質
- 疲労
- 小麦
- 炭水化物
- グルテン
- 糖質制限
- シワとたるみ
- 酸化
- 乳糖
- 鉄分
- ヘム鉄
- 代謝
- アンチエイジング
- 自律神経の乱れ
- 冷え性
- ストレス
- 自律神経
- 体温
- 免疫
- 肝臓
- アセチルコリン
- 副腎
- 睡眠
- 貧血
- サプリメント
- ファスティング
- ダイエット
- 更年期
- 食材
- 調味料