37サロン

緑茶やコーヒーを飲むと貧血になる!?【医学論文を徹底分析】

2020.12.03

 

こんにちは。

 

貧血撲滅委員会の論文リサーチの担当まっちむです。

 

きょうは…

 

緑茶やコーヒーなどに含まれる「タンニン」が鉄分の吸収を妨げるのか?について考えてみたいと思います。

 

緑茶やコーヒーに含まれるタンニンが鉄分の吸収を妨げるのかを説明するイメージ

 

貧血の改善といえば「鉄分」です。

 

その鉄分の吸収をお茶やカフェインに含まれている成分が吸収を邪魔するとしたら…

 

お茶やカフェインの飲み過ぎは貧血改善には良くないってことになります。

 

今日はこの点について医学論文を徹底的に調べたおしてやろうと思います!

 

(安心してください…私まっちむが論文の内容を誰にでも分かるように2行でまとめます!

 

お茶やコーヒーに含まれるタンニンが貧血改善にはよくないかもしれないという疑問を提起するためのイメージ

貧血と鉄分についての復習

 

私たちのカラダは細胞でできています。

 

細胞は生きていますので呼吸しています。

 

細胞が呼吸するためには酸素が必要です。つまり細胞が正しく機能するためには「酸素」が必要なんです。

 

女性が呼吸をすることで全身の細胞に酸素を取り入れているイメージ

 

そして、カラダの全ての細胞に酸素を運ぶ役割をするのがヘモグロビンです。

 

ヘモグロビンは「赤血球(せっけっきゅう)」の中のドーナツ状の色素です。

 

赤血球に含まれるヘモグロビンのイメージ

 

で、このヘモグロビンというのは「鉄」と「タンパク質」で出来ています。

 

●「ヘモ」…鉄分の一種であるヘム鉄の”ヘム”から由来

 

●「グロビン」…タンパク質をあらわす”グロビン球”から由来

 

ヘモグロビンの語源を見ても明らかですね。

 

ということは、、、

 

●鉄分が不足する

●ヘモグロビンの質と量が不足する

●じゅうぶんな酸素をカラダの細胞に運べなくなる

 

となります。

 

すると、カラダ中の細胞に酸素が足らない状態、つまり「酸欠状態」になります。これが貧血ですね。

 

身体中の細胞が酸欠状態であるのが貧血であり、貧血で目眩がして体調が悪そうな女性のイメージ

 

だから十分な鉄分を摂取することは貧血予防にとても大切なんです。

「お茶やコーヒーのタンニンが鉄分の吸収を阻害する」って本当!?

 

鉄分はカラダの中では作れません。

 

ですので食事などで摂取する必要があります。

 

<鉄分の多い食材>

・レバー

・牛ヒレ肉

・あさり など

 

<一緒に摂取するとヘモグロビンの生成が助けられる>

・タンパク質

・ビタミンC

・葉酸 など

 

貧血改善のためには鉄分を多く含む食材を摂取することが良いとされており、代表的な食材であるレバーのイメージ

 

そこで、、、こんな疑問。

 

「緑茶(タンニン)を食事中に飲むと鉄分の吸収が阻害されるからダメ」

 

と聞いたことがある!これってホントなのでしょうか!?

 

(この都市伝説ほんとによく聞きます)

 

緑茶やコーヒーに含まれるタンニンのイメージ

 

そこで今回、論文リサーチ担当の私、まっちむが徹底的に調べてみました!

 

以下に論文のリンクを貼っておきます。

 

が笑、、、、

 

皆さん忙しくって見ないですよね。

 

だから大事な点をズバリ2点、書いておきます。

 

緑茶に含まれる成分であるタンニンのイメージ

 

結論として、、、

 

◉ ズバリ、緑茶やコーヒーの飲み過ぎと貧血は関係ない!

(一般的な飲用量の範囲において)

 

◉ 医薬的な鉄剤の服用においても「禁茶」の指導は無くなっている!

 

です。

 

まっちむの推測ですが「お茶は鉄分吸収に良くない」っていう都市伝説?が広まったのは、少し前までお医者さんの指導で「鉄剤とお茶は併飲しないでね」っていう指導があったからだと思います。

 

緑茶に含まれるタンニンが鉄分の吸収に愛嬌がある旨をアドバイスする医師のイメージ

 

少しだけ書き加えておきます。

 

タンニンとは植物にひろく含まれている「お茶の渋み」「苦味」のもとなる成分です。ポリフェノールの一種です。

 

そして、このタンニンが鉄分と反応することで水に溶けにくい物質となり、鉄の吸収を阻害すると考えられてきました。

 

鉄分がたくさん含まれている食材の代表であるほうれん草のイメージ

 

ところが最近の研究においては、

 

●お茶の飲用量と鉄栄養状態の間に関連性を認めない結果の方が多い

 

●バランスの取れた食事と一般的なお茶の飲用量であれば、鉄栄養に及ぼす影響は小さい

 

との結論がなされています。

 

【参考論文(信憑度:A-)】

緑茶系飲料の投与がラットの鉄および亜鉛栄養状態に及ぼす影響 

(関西大学化学生命工学部食品工学研究室/安井萌ほか/2010年)

 

 

お茶に含まれるタンニンのイメージ

 

また、鉄剤を服用する場合においては一昔前までダメとされてました。

 

しかし、現在では「禁茶」の指導は無くなっています。

 

これは鉄剤に含まれる鉄量とタンニンが鉄の吸収を阻害する量が大きく異なるためなのです。

 

【参考文献(信憑度:B+)】

鉄と鉄欠乏症貧血

(株式会社家庭薬新聞社/出典年度不詳)

 

お茶に含まれるタンニンのイメージ

まとめ

 

貧血の予防と改善には鉄分の摂取が必要不可欠です。

 

以前は緑茶の成分であるタンニンが鉄分の吸収を妨げると言われていました。

 

ですが、さいきんの研究では関連性を認めない報告が多くなっています。

 

お茶にたくさ含まれているタンニンのイメージ

 

今日からできる鉄分摂取への正しい知識を2つ!まとめます。

 

●鉄分を意識した食事を取りましょう! 

(鉄分は体内で生成されません)

 

●食事中の緑茶飲用は鉄分の吸収に問題ありません!

(一般的な飲用量の場合ですよ)

 

正しい知識で貧血を撲滅しましょう!

カテゴリー
タグ

この記事を書いた人

まっちむ

まっちむ

貧血撲滅委員会の医学論文リサーチ担当。世の中に溢れるエセ情報や都市伝説を徹底したリサーチで徹底解説。ブログに書くことは全て医学論文に書いていることをまとめたもの、もしくは、現役に医学研究者に自分で足を使ってインタビューしたものばかり。

SEARCH

新着記事

カテゴリー

タグ

SEARCH