37サロン

10時間勉強を可能にする計画の立て方!現役の進学校受験生がリアル解説【7つの習慣】

2022.02.09

 

こんにちは!!

 

わたしは大阪府の某有名進学校に通う高校2年生です。

 

高校2年生と言うわけで…そう、実は受験生なんですよね。

 

全く実感ありません!大丈夫でしょうか。。。

 

さて、今回書かせていただくのは…

 

受験生による受験生のためのわっかりやすい計画の立て方!

 

 現役の高校生がつくっている大学に合格するための受験計画 

 

私も結構調べたりしてたんですけど…あれってだいたい塾への勧誘が多かったりしていて、ちょっとなぁって思ってたんですよね。

 

ただ高校2年生の計画の立て方なんて信憑性ちょっと薄いんじゃ?って思われるかも知れません。

 

じつは私の高校には計画立てる専門の先生がいらっしゃって!

 

今回はその先生にアドバイスをいただきながら実際に計画を立ててみました。

 

計画の立て方の説明、もしも計画が崩れたときの対処法を私流で紹介していけたらなと思います。

 

付箋を壁に貼りながら受験勉強に必要なスケジュールを解説している写真

勉強計画を立てる意味って?

 

さてまずは「なぜ勉強計画を立てるのか」について(先生の言葉を借りながら笑)説明させていただきますっ!

 

人によっては『モチベーションをあげるため!』『効率よく勉強するため!』という方がいらっしゃると思います。

 

もちろんそう考えることはとても素晴らしいことですが私の場合、少し違うんですね。

 

私が勉強計画を立てる理由は、、

 

ズバリ《機械的に作業するため》です。

 

計画に従いながら勉強をしていいる女性の手元の写真

 

私、かなりズボラなんですよ。

 

だからやる気!とか、モチベーション!とか言ってたら全くやらないんです(笑)

 

だからこそこの『機械的に』という言葉が重要なわけで。。

 

『機械的に』って言い換えてみたら”自分の中で習慣化する”っていうことなんです。

 

何も考えなくても「よし、やるぞっ!」て自分に活を入れて机に向かうことができるようになる方法。これが、『習慣化』なんですね。

 

自分で立てた計画に従って勉強をしている女性のイメージ

 

ですが、今まで全く勉強してこなかったのに急に習慣化するために机に向かってみる。

 

これはオススメしません。むしろやめたほうがいいですね。

 

一気に勉強し始めると体力的にも精神的にも持ちません。

 

私もこの勉強昔やってたんですが、持って1週間。その後のリバウンド?っていうんでしょうか。2週間くらいゴロゴロです。

 

起きなければいけないのにベッドの中でゴロゴロしている猫のイメージ

 

これでは全く意味がありませんよね(泣)

 

だからまずは1日1時間でいいです。自発的に机に向かって勉強してみてください。それを自分の体が覚えるまで。

 

そこからちょっとずつ、自分のペースで時間をのばしていってみてください。

 

自然と休日には10時間くらいは余裕で勉強できるようになってます♪

 

休日に10時間勉強する一環で読書をしている男性のイメージ

大まかな流れ

まずは、ざっと流れだけ説明していきたいと思います!

➀自分の受験に必要な科目を洗い出す

 

➁先生にアンケート!!

 

➂受験までにするつもりの参考書を机の上に広げてみる

 

➃いつまでにどの参考書を終わらせるか自分で決める(月ごと)

 

➄ページや問題数を割って週ごと、1日1日のやることを決める

 

➅1日ごとの計画を決める

 

➆いざ、実践!!

って感じですね。下で細かく説明させていただきますので是非読んでみてください。

 

付箋に書かれて壁に貼られた勉強計画のイメージ

➀自分の受験に必要な科目を洗い出す

 

まず初めに、自分の受験で必要な科目をネットでも紙でもなんでもいいので調べてみて下さい。

 

ついでに学費や試験日なども書き出しておくと便利かもしれませんね。

 

ちなみにですが、、

 

最近では一部の大学はYouTubeなどで「この参考書を使っていた!」などの合格した先輩方の声を聞くことができます。

 

もちろん自分に合う参考書もあれば合わない参考書もあります。

 

自分のいまの実力と比較して、本屋さんなどで実際に手にとって考えてみた方がネットなどでポチポチして購入するよりもいいと思います。

 

10時間勉強に必要な山のように詰めれた参考書や書籍のイメージ

➁先生にアンケート!

 

これはなかなか根性がいります(笑)

 

することはとっても簡単。

 

各教科の先生方に「この教科いつまでにこの範囲を終わらせられたらいいな」という指標をもらってください。

 

『各教科の先生方に』ということなので少々時間はかかってしまいますが…

 

今まで受験生を実際に送り出し合格させてきた先生方からの情報!

 

これって時間には代えがたいものですよね。(私は休み時間ほぼ全部使って2日で出来ました。)

 

勉強計画について質問をしてくる生徒に答えている女性の先生のイメージ

➂受験までにするつもりの参考書を机の上に広げてみる

 

➁で”先生方にいつまでにこの範囲をすればいい”という指標を各教科教えていただいたことを参考にしつつ、、

 

自分が受験までにしようと思っている参考書を一度ぜんぶ出してみましょう。

 

自分がすべきことをはっきり見て確かめることができます。

 

➃いつまでにどの参考書を終わらせるか自分で決める(月ごと)

 

さて、いよいよです!!計画をたててみましょう。

 

このステップでは教科書を終わらせる!っていう目標を上げてもいいと思いますし、この単元は完璧にする!!という目安を立ててみてもいいと思います。

 

ここでポイントとなるのは『自分で!』です。

 

人に頼ってはいけません。自分でやることで、『自分で決めたんだから』と思うようになるんです。

 

自分で決めた計画に従って強い意志で勉強に取り組んでいる女の子のイメージ

 

時間がかかってもいいです。自分で考えてください。それがいつか自分のためになるんです。

 

もちろん、受験まで全部決めなくて大丈夫です。

 

ここでオススメのシートがうっちーさんこととうだいん『東大生の頭の中』さんが作成された「年間計画表」です。

 

私も皆さんのように色々と勉強計画表の作り方を調べていたとき、このうっちーさんの計画表を見つけました。

 

シンプルかつ分かりやすい、しかも無料で配布されているので使ってみて下さい。

 

何も書かれていない真っ新な勉強計画表のイメージ

➄ページや問題数を割って週ごと、1日1日のやることを決める

 

月ごとの年間計画が決まればもうあとは簡単です。

 

週単位でやることを決めて1日1日の計画をたてていきましょう。

 

まずは1ヶ月分。毎日同じ分量をやってもよし、この曜日はこれをやる!って決めるのもよし。自由です。

 

もちろんここも自分で決めてください。1ヶ月分です。

 

ここは「週間勉強計画表」とかで調べてください。いろいろなデザインがありますので好きなデザインのものを選んでくださいねっ♪

 

何も書かれていない真っ新な勉強計画表のイメージ

➅1日ごとの計画を決める

 

もうすぐで完成です!

 

1日のやることを決めるのはもちろんのこと。ここでは時間単位で計画を立てる。

 

何時から何時までこの教科をやるっていう感じで決めていきましょう。

 

これも習慣。毎日同じ時間に同じ教科をすることでより習慣化に近づきます。

 

ここでは日刊計画表を使用します。

 

この計画表、まずは縦に2等分してしまいましょう。左側に予定、右側に記録といった要領です。

 

筆者が実際につかっている日刊計画表の写真

<実際に私がつかっている日刊計画表>

➆いざ、実践!!

 

さぁやってきました!実践です!

 

ここまでお疲れ様でした。

 

計画を立てて満足、疲れたから明日から…。そんなことを言ってたらまた計画を立て直さないといけなくなります。

 

大事なのは習慣化。

 

「今日は気分じゃないから…」分かります。そういう日、ありますよね。

 

でもあなたは機械です。

 

今日は気分じゃない。。そんなこと言ってルンバが動かない日ってありますか?

 

ないですよね。

 

勉強しなければいけないのに勉強する気になれず本で顔を覆って上を向いている女の子のイメージ

 

家事が多いのに仕事があるお母さんが困っちゃいますよね?そういうことです。笑(この場合困るのはあなたになってしまいます…)

 

そこで、です。

 

そんなときには勉強するトリガー”きっかけ”を作っておくといいと思います。

 

私の場合は森永製菓のラムネを食べます。

 

このラムネにはブドウ糖が豊富に入っていますので集中するときに食べるのは効果的。おすすめです(笑)

 

勉強の時に脳に必要は糖分を補給してくれるスイーツやお菓子のイメージ

自問自答!?Q&A

 

ここでは、私が実際に計画表を実践していくときに起きたトラブルを元に解決法をまとめてみました!

 

参考になれば嬉しいです♪

 

Q1.時間が足りなくて計画が持ち越しになった。どこで補填すればいい?

 

A1.事前にそのような事態を想定して予定を組むことが大切ですね。私は次の日の朝に早く起きてちょこちょこやったり、日曜日に『総決算!!』っていう予定を2時間作ってます。この時間はもしも予定が完璧に終わってたら、自分へのご褒美タイムとしています☺️

 

Q2.休日とか遊びにいっちゃダメ?

 

A2.そんなことありません。休暇は大切です。1、2ヶ月分に1回は休暇の時間を作りましょう。ですが丸一日勉強しない。これはあまりよくありません。次の日からもしなくなるからです。なので行く前に2時間、帰ってきて1時間と、最低3時間は勉強するように心がけた方が個人的にはいいと思います。

 

Q3.1日の計画はいつ作ればいいの?

 

A3.毎日好きな時間でいいと思います。ちょっと暇だな、スマホ触ろう。ではなくて、計画書いとこう、そんな感じです。わたしは寝る前にちょこちょこって書いてから寝てます。

 

Q4.問題で全くわからない範囲がでてきたから簡単な問題集に戻って復習したい。でも計画が狂ってしまう。どうしたらいい?

 

A4.まずはその単元の簡単な問題をやってください。それからどうするの?ってA1をみて下さい。日曜日に2時間もあるじゃないですか!その時間で分からなかった問題をすればいいんです。この前まで分からなかった問題が今みたらわかる!!っていう感覚、最高です(笑)是非体験してみてくださいね。

 

Q5.どうしても体調悪くてできないとき、そういったときはどうしたらいい?

 

A5.私、持病みたいなの?があってそういうことよくあるんですね。そういうときは無理をしないのが1番!!休んで寝てください。そしたら午後ちょっとましになるじゃないですか、そのときに頑張ってください。あとは詰め込むんじゃなくて、予定は少なめに立ててます。「ちょっと無理して」じゃなくて、「ちょっと楽して」ですね(笑)

 

勉強にちょっと疲れて夕方の空を眺めている女性のイメージ

最後に

 

ここまでご覧いただきありがとうございます(^^)

 

最後まで読んでくださった方にさらにアドバイス!

 

スケジュール帳を買ってみて下さい。

 

好きなものでいいです。ただし、1日1日、分割されているものが望ましいです。

 

スケジュール帳を買って何をするかというと、、

 

「1日のやるべきこと」いわばTo Doリストを使う。これがめちゃくちゃ有能なんです。

 

勉強計画表を効率的に実践するためのリストアップ表のイメージ

 

スマホとかにTo Doリストアプリがありますよね?それ使えばいいじゃん!って思うかも知れません。

 

違うんです。

 

スマホって誘惑がいっぱいあるじゃないですか、科学が進歩したデジタルの時代だからこそ起こる問題です。

 

そんなときには、アナログに戻っちゃいましょう(笑)

 

スケジュール帳なんで「予定を管理する」しか用途がないわけなんですよ、誘惑なんてありません。

 

スケジュール帳に書き込んでいる男の子のイメージ

 

さて、そんなスケジュール帳。To Doリストとか言われてもどうやって書けばいいの?って方。

 

下に実際に私が使用している例を貼っておきます。参考にしてみてください。

 

これでホントのホントに最後です。

 

このページに来られたあなたは受験勉強頑張ろうって思ってるから来たんですよね?

 

その気持ち、忘れないでくださいね。

 

努力はどんな形であれ必ず実を結びます。一緒に受験勉強、頑張りましょう!!

 

筆者が実際に使っている勉強計画表のイメージ

<実際に私がつかっている日刊計画表>

 

 

カテゴリー
タグ

この記事を書いた人

れんちゃん

れんちゃん

某有名進学校に通うリアル高2女子。受験勉強の真っ只中!東京方面の大学への進学を考え中。要領の良さは誰にも負けません。進学校のハードな受験スケジュールと体調不良と戦いながら高校生活を満喫中。

SEARCH

新着記事

カテゴリー

タグ

SEARCH