■ この記事を監修いただいた専門家
前田晴代さん
体質改善専門店サンナナサロン®︎ プロデューサー/株式会社MEETSHOP 代表取締役
大阪淀屋橋に開業した37SALON(サンナナサロン)は広告宣伝費ゼロで顧客リピート率は93%を維持。 2021年には体質改善に特化した新ブランドOR THIS ONE(オアディスワン)をスタート。現在はその独自のヘルスケアプログラムを全国に広めている。
2019年度大阪トップランナー事業認定。2019年理化学研究所ヘルスケアビジコンファイナリスト。2020年池田泉州銀行ニュービジネス助成金大賞受賞。
・ニュービジネス大賞
「ダブル抹茶ティーラテ」の糖質は高い?
スタバの抹茶を飲むと肌がカサカサになるのはなぜか?
結論からお伝えすると、、
ズバリ!「糖質が高いから」です。
下の画像を見てください。
意外かもしれませんが、スタバの甘いドリンク代表「キャラメルマキアート」よりも、「ダブル抹茶ティーラテ」の方が糖質が高いんです!
さらに、、
冷たい飲み物は甘みを感じにくいので、ホットよりも砂糖が大量に入っています。
つまり夏に飲むドリンクはふだんより糖質が高くなっている可能性大!
では、、こういった甘い飲み物を飲むとなぜ肌トラブルが起こるのでしょうか?
くわしくお伝えしていきます!
スタバの抹茶で肌が荒れる2つの理由
それでは本題!
糖質をとりすぎると肌が荒れてしまう原因は2つあります。
①皮膚の水分が奪われる
②炎症をおこす物質が分泌する
それぞれカラダで何が起こっているのか?
順番に説明していきますね。
①皮膚の水分が奪われる
肌が荒れてしまう一つ目の原因は、「皮膚の水分が奪われて肌がカサカサになってしまう」ことです。
“甘いものを食べると皮膚の水分が奪われる”
実はこれ、漬物に味が染み込むのと同じ原理です。笑
一体どういうことか??
例えば、カレーに使う福神漬けをイメージしてください。
砂糖の入った調味液に大根を浸しておくことで、水分が抜けて味が染み込みます。
なぜ水分が抜けて味が染み込むのかというと…
大根が「調味液」と「大根のもつ水分」の濃度を一定にしようと働くから!
この、「水分濃度を一定に保つ」という働きは糖分をとったカラダの中でも行われています。
わたしたちが摂った糖分は血液中に流れ込むのですが…糖分を大量に摂ると血液中の糖濃度は高くなりすぎる。
ここで「水分濃度を一定に保つ」力が働きます!
カラダは全身の細胞から水分をもってきて、血中の濃度を薄めようとするんです。
すると何が起こるのか?
そうです。皮膚の水分が不足してお肌がカサカサになってしまいます。泣
流れをまとめると…
⚫︎スタバの抹茶ラテを飲む
↓
⚫︎血液中の糖濃度が急上昇(血糖値が上がる)
↓
⚫︎カラダは水分濃度を一定にしようと働く
↓
⚫︎カラダ中の細胞から水分が奪われ、肌が乾燥する
こんなことが起こってしまうということですね。
【エビデンスまとめ】
⚫︎細胞内液と細胞外液の濃度を一定に保つために、細胞内外で濃度に差がある場合は水分が移動する
②炎症をおこす物質が分泌する
肌が荒れてしまう二つ目の原因は、「炎症をおこす物質が分泌する」ことです。
さきほどお伝えしたように、私たちが摂った糖分は血液中に流れ込みます。
ですので…糖質を大量にとると血液中の糖濃度「血糖値」が急上昇します。
⚫︎血糖値が急上昇
↓
⚫︎炎症物質が分泌
血糖値の上昇は肌荒れの原因になります。
なぜか?
甘いものを食べて上がりすぎた血糖値は下げる必要があります。
この、血糖値を下げるための物質を【インスリン】といいます!
スタバの抹茶ラテは糖質48.7g。
糖質が高いものほど血糖値はぐーんと上がるので、抹茶ラテを飲んだ後はインスリンがたくさん必要です。
↑まさにこれが、肌荒れの原因!
実は、、インスリンは「炎症を引き起こす」という働きをもっているんです。
とくに、1日に何度も甘いものを食べているという人は「血糖値の急上昇→急降下」を繰り返しています。
その分インスリンの分泌量も増えるので、、
肌の炎症(赤み・ニキビなど)が起こりやすい体質になってしまうんです。
【エビデンスまとめ】
⚫︎インスリンは血糖値を下げる働きがある
まとめ
どうしてスタバの「ダブル抹茶ティーラテ」を飲むと肌荒れしてしまうのか?
その原因は…糖質が高いから!です。
糖質を大量にとるとカラダの中では…
⚫︎皮膚の水分が奪われる
→カラダの中の水分濃度を調節するために肌をつくる細胞の水分が減少
⚫︎炎症をおこす物質が分泌する
→糖質をとって上がった血糖値を下げるためのインスリンには炎症作用がある
こんなことが起こります。
肌をきれいに保つためには、糖分のとりすぎに気をつけることが大切です♪